ペラサイトとブログの違い初心者が本当に稼げるのはどっち?アフィリエイトの基本

- ペラサイトとブログの違いとは?
- ペラサイトとブログはどちらが稼げる?
- 初心者が今から始めるならどっちから始めるべきか?
よくある疑問だと思います。今回はこんな疑問にお答えします。
ペラサイトは聞いたことあるけど、実際はよく知らない。
そんな人は多いと思います。
今時ペラサイトよりブログが主流とか、ブログの方が稼げますとか訳の分からない事を言う人がいっぱいいますが、そんな事は当たり前なんです。
ペラサイトとブログは全く別物ですからね。
この、ブログの方が稼げますっていう人に限ってペラサイトをする時間が無駄とか意味が無いと言います。
全くの初心者が今から稼ぐために必要なのは稼げる方法を知るよりも、稼ぐ手法を知るべきです。
例えば100万円稼ぎたいという目標に対して「目標を達成するための手段(方法)がブログ」です。
一方で、手法とは「100万円を稼ぐために必要なスキル」のことです。
例えばフルマラソンを走りたいと目標を掲げて、いきなり42.195㎞走ろうとしますか?
多分、軽い運動から始めたり筋トレしたりして基礎体力をつけてから、徐々に長い距離が走れるようにトレーニングすると思います。

この基礎トレーニングをするからフルマラソンを走る筋肉がつき、目標を達成できる体力が手に入ります。
僕はアフィリエイトの基本を勉強せずにいきなりブログから始めて、かなり遠回りをしました。
フルマラソンを走るためにまず筋トレをする。
遠回りでしょうか?あたりまえですよね。
でもお金を稼ぐとなると、この当たり前のことが途端に見えなくなったりします。
ペラサイトはアフィリエイトの基本です。マラソンで言えば基礎体力です。
ここをすっ飛ばして、話す人がすごく多いのが今のアフィリエイト業界です。

何ごとも基本が大事~!最初から飛ばし過ぎると結局続かないことが多いよ!
それでは、その辺りも踏まえてサイト作成の基本についてお話しします。
アフィリエイトの基本①ペラサイトとブログ
まず、サイトとブログの違いをわかっていない初心者の方は凄く多いです。
ペラサイトは名前の通りサイトです。
そもそもペラサイトとブログは目的が全く違います。
ペラサイトは、商品選定してターゲットを絞り込みアフィリエイト収入を得ることが目的です。サイトを上位表示させターゲットの問題を解決する商品を紹介することに特化している。
ブログは読者に対して自分の考えや体験を伝えることが目的で、その過程のなかでアフィリエイト商品を紹介したり、メルマガやLINEを配信したりしながら、自分を売り込みファンを作るための媒体
ペラサイトとブログは全く使い方の違う媒体です。

特化ブログというのは1つのジャンルに特化したブログのことで、もともとは特化サイトからの派生だよ。アフィリエイトの基本を知らないと痛い目見るよ!
アフィリエイトの基本①ペラサイトとは?

ペラサイトとは1サイト(ドメイン)1ページで完結するサイトのことです。
ペラサイトの目的は1つのキーワードに特化して、そのキーワードで訪れたユーザーの問題をドンズバで解決する商品を紹介することが目的です。
1ページのみのサイトと聞くと楽に感じるかもしれませんが、1ページで勝負するということは、その1ページに通常のSEO対策を全て集約するということです。
- 売れるキーワード選定
-
高倍率の高いキーワード選定が必要です
- 上位表示に必要な文章量
-
上位表示に必要な文字数は5000文字〜10000文字です。
- 購買につながる文章構成
-
文章には基本的な型がいくつか存在します、訪れたユーザーに分かりやすい文章構成が必要です。
- クリックさせるサイト構成
-
サイト構成やデザイン、画像、カラーなど商品にあった選択が必要
- クリックに必要なライティング技術
-
クリックにつながりやすいライティングとリンクの場所を考える
- 内的SEO対策
-
タイトルやh2〜h6に適度にキーワードを入れておく
- 上位表示させる外的SEO対策
-
サイトパワーが弱いため自作自演の被リンク対策は必須です。
ペラサイトにはアフィリエイトの基本的な基礎テクニックが全て使われています。
その証拠に、商品販売のLP(ランディングページ)は全てペラサイトです。
現在は会社のホームページなども、従来のHP型(ホームページ型)からLP型に代わって来ています。
1ページで伝えるキーワードを絞り込んで作成するためキーワードごとにサイトを作成することから量産型アフィリエイトと呼ばれます。
- 商標+最安値
- 商標+口コミ
- 商標+販売店
- 商標+体験談
ペラサイトの稼ぎ方
ペラサイトの稼ぎ方はシンプルです。
細かい戦略はたくさんありますが、もっとも必要なスキルはキーワード選定です。
キーワード選定 ≒ライバル選定
ライバルが弱く少ない、なおかつ売れるキーワードで勝負をかけることが重要です。
そのために選ぶ基準は
新規案件×マイナー×高単価
この辺りを主軸に得意なジャンルを見つけて、先程紹介したようにキーワードの横展開をしながら上位表示させていきます。
基本的に初心者の場合はライバルが強い戦場では戦わないことが鉄則です。
なるべく上位表示されているサイトやブログが弱いところで勝負していくのがおすすめです。
例としては、上位表示されているのが無料ブログやシリウスのサイトが狙い目です。
デザインが綺麗なサイトや、そのジャンルに特化したサイトがある場合は上位表示が難しいことが考えられます。
ペラサイトで上位表示や売り上げが出たサイトは、記事を追加して小規模サイトに育てて行くと売り上げが安定します。
ペラサイトで稼げる金額

ペラサイトのイメージは短距離走です。
報酬までのスピードが早く、どんどんペラサイトを量産して稼いでいくイメージです。
報酬は早い人で1週間から10日ほどで発生することもありますし、初めて作ったサイトから報酬が発生することもよくあります。
よく、たった1ページのサイトで100万円とか最近広告でよく見ますが、これは無理です。
ペラサイトで100万円は信じられない作業スピードと作業量です。
ペラサイトで稼げるのは5万円〜10万円くらいです。
ペラサイトで100万円目指すならさっさと次のステップに進んだ方が早いです。
ペラサイトがおすすめな人
ペラサイトがおすすめな人は、ズバリ初心者です。
どんな教材よりも短期間でアフィリエイトの必要な事を学べます。
本気でアフィリエイトを覚えるなら
- ペラサイト
- 小規模サイト
- コンテンツサイト・ブログ
この順番が一番です。
この後解説しますが、ブログは簡単に始められますが、簡単というのは日記ブログや趣味ブログの事です。
稼ぐブログは中級者以上の手法です。
ペラサイトは先程もお話ししましたが
- キーワード選定
- 上位表示に必要な文章量
- 購買につながる文章構成
- クリックさせるサイト構成
- クリックに必要なライティング技術
- 上位表示させる外的SEO対策
を、1番効率よく覚えることができます。
言ってみれば、上記はどの媒体でも必要となるテクニックです。
そして、小規模サイトに進むことで、より詳しく内的SEO対策を学ぶことが出来ます。
遠回りに感じますが、初心者にはこれが1番近道だと僕は思っています。

遠回りしたYUPAならではの意見です。
ペラサイトに向いている人
- 1からアフィリエイトを覚えたい人
- 最短で収入を得たい人
- 月に5万円くらいの金額を稼ぎたい人
- ブログで失敗したくないと思ってる人
アフィリエイトの基本①ブログとは?
ブログとは「簡単でほぼ無料で日記風なものが書ける」ウェブログの略称が「ブログ」です。
もともとは自分の好きなこと、考えていること、感じたことや誰かに伝えたい、知ってほしいことをWeb上で自由に書くことができる。
それがブログの始まりです。
最近では「ブログ≒日記」だけではなく、ノウハウ情報や商品レビューなどの様々な情報を伝える媒体として使われています。
こうやって書くとなんか出来そうだなぁと思いますよね(笑)
僕も思ってました(;´∀`)
このゆるい感じがブログで失敗する1番の原因ですので気をつけましょう。
ペラサイトが短距離ならブログはマラソンというイメージです。

どんなブログの種類がある?
ブログを始めようとしている人は、なんとなくこんなブログにしようかな〜と思っている人が多いと思います。
ただブログを本気で始めるならテーマは決めておくことが大事です。
ブログには大きく分けて2種類あります。
雑記ブログと特化ブログ
ブログでよく言われるのが
「雑記ブログ」と「特化ブログ」です。
ブログに書く内容は特に決めず、複数のジャンルの書きたい事を書くブログです。
例:1つのブログにダイエット、グルメ、スポーツ、アニメなどなんでも書いているブログ
ブログに書く内容やテーマを1つに絞り特化させた専門的なブログです。
例:糖質制限の料理についてだけ書くブログや宮古島のダイビングスポットだけ書くブログなど
雑記ブログと特化ブログにはそれぞれメリットとデメリットがあります。
雑記ブログの「メリット」「デメリット」
雑記ブログのメリット
- 記事ネタに困らない
- 幅広くアクセスを集めることが出来る
雑記ブログのデメリット
- 誰でも出来るからファンが付きにくい
- 他のサイトとの差別化が難しい
- サイトの成長スピードが遅い
- ライバルが多く上位表示しにくい
記事ネタなどには困らないかわりに、誰でも出来るブログ手法なので、かなり記事の質が高くない限りファンは付きにくい。
時事ネタを扱うことが多く長く続けるほど読まれない記事が増えていく。

テーマやジャンルを絞っていない分、ある程度まとまった記事数がストックされるまでに時間がかかるのは覚えておこう!
特化ブログの「メリット」「デメリット」
特化ブログのメリット
- 専門的な内容を書くことで信頼されやすい
- 記事の方向性に困ることが少ない
- 記事同士の関連性が高く読者がサイトを巡回しやすくSEO的に有利
- ターゲットが絞られ収益化しやすい
特化ブログのデメリット
- 記事を書くための知識が必要
- マニアックすぎる特化ブログはアクセスが集まりにくい
特化ブログの場合、誰にも負けない記事が書けるかどうかが重要。
あまりにマニアック過ぎると、検索すらされないジャンルもある。
また、先々で無くなってしまいそうなジャンルには気をつけた方がいいです。

集まる読者は限られるけど、その分興味を持っている人が集まるため収益化につながりやすいのが特化ブログの特徴です!
ブログで稼げる金額と必要スキル
ブログで稼げる金額の目安は30万円以上ですが、半年以上は稼げない期間があると思った方が無難です。
また、必要となるスキルは
- キーワード・ターゲット選定
- Webサイト構成スキル
- 購買につながる文章構成
- ライティング技術
- 集客マーケティングのスキル
- Webサイト分析スキル
- 内的SEO対策スキル
- 外的SEO対策スキル
最低このくらいは必要です。

稼ぐブログに育てるにはアフィリエイトの基本的スキルはすべて必要だと思ってた方がいいよ!
ブログの注意点
冒頭でもお話ししましたが、
ブログは読者に対して自分の考えや体験を伝えることが目的で、その過程のなかでアフィリエイト商品を紹介したり、メルマガやLINE登録してもらいながら、自分を売り込みファンを作るための媒体
ブログは特定のファンを作って行くことが目的です。
ブログを副業で始める人の多くは、
「ブログするならまずは100記事書く」
「毎日更新を続ければ結果は後から付いてくる」
などを信じてとにかく始めて続ければ結果が出る!
なんて思ってるかもしれませんが、それで成功できるならみんな金持ちです。
「ブログ100記事収益」とかTwitterとかで調べたらいっぱい出て来ます(笑)
(ちなみにGoogleで検索したら裏付けの取れない自作の表とかで説明している記事などは気をつけましょう。アナリティクスデータもあてにはなりませんw)
ブログで大事なことは「価値ある1」を積み重ねていけるかどうかです。
価値ある1とは「全力の記事」の積み重ねです。

他の誰よりも選んだテーマに関して負けない記事が書けるかどうかが重要!
ブログがオススメな人
ブログがオススメな人は特定の分野に詳しい人や誰かに役立つ記事が書ける人です。
厳しいと思うかもしれませんが、今からブログで稼ごうと思ったら、いかがですかブログみたいな、どこにでもあるようなことを書いても稼ぐことは難しいです。
方向性やコンセプトがしっかりしている記事が書けるかどうかはすごく大事な部分です。
ブログは先程もお伝えしましたが、「価値ある1」の積み重ねです。
これができる人がブログでは成功できる人だと思います。
ブログがオススメな人
- 専門性の高い記事が書ける人
- 誰かの役に立つ情報を発信できる人
- 一定期間収入がなくても頑張れる人
- ライティングを学ぶ意思がある人
- 価値ある1がわかる人
ペラサイトとブログの違い初心者が本当に稼げるのはどっち?【まとめ】

ペラサイトとブログの違いについて解説しました。
少し厳しく感じた方もいるかもしれませんが全て僕の体験からの事実です。
僕はブログから始めて、何度か失敗してペラサイトを学びました。
最初からペラサイトをしていれば、もっと早く収益化出来ていたと思っています。
稼ぐラボは「時短・簡単・楽しい」がテーマです。
アフィリエイトを始めるなら遠回りに感じるかもしれませんがペラサイトから始めるのがおすすめです。
ペラサイトはサイトの量産。ブログは記事の量産です。
ペラサイトで読者を掴むことができれば、サイトの量産から次のステップ、記事の量産に変わるだけです。
途中の小規模サイトの経験でカテゴリや内部リンクの重要性が学べます。
ペラサイトは体系的にアフィリエイトの基本が学べて、現在のあなたのスキルの底上げも出来ます。
僕自身もアフィリエイトの基本ができていまいままアフィリエイトブログを始めました。
そもそもアフィリエイトの基本って何?基本って記事の書き方やSEO対策でしょ?
って感じでした。
「価値ある1」を積み重ねる、、、いい感じの響きでなんとなくわかるけど難しいですよね。
今していることが「価値ある1」かどうかは、自分では判断しにくいです。
こんな時大事なのは、誰かにその記事を読んでもらうことです。
失敗しないためには、覚える順番もすごく大切です。
でもそれ以上に大切なのが今していることが間違っていないかを判断してくれる第三者の意見です。
僕は今でも記事添削やサイト添削をしてもらいます。
良い感じにダメ出し食らいますが(笑)その繰り返しで「価値ある1」の精度が上がっていると実感できます。
僕は現在「ささみサロン」に在籍しています。
よくある初心者を喰いモノにしているようなサロンではありません。
バカみたいな値段の高額塾でもありません。そんなところに僕も行きません(笑)
この世界は学ぶ人を間違えると本当に苦労します。
もしあなたが今からアフィリエイトを始めてみよう、少しでも収入をアップさせたいと思っているなら僕と一緒に学びませんか(*^^*)
コメント